うつ病の療養後、復職タイミングとその判断基準について

仕事

このブログをご覧になっている方の中には仕事に就いているけど休職して現在療養中、もしくはまだ休職はしていないけど療養の為に休職を検討しているといった方もいるかもしれない。

「休職」、耳にすることはあっても自分で休職というものをとったことはないという方も少なくないのではないだろうか。

その為、うつ病で療養の為に休職するという人の中にも初めてで「本当に休職してもいいのだろうか?」と悩んだ方も多いのではないだろうか?

うつ病になりやすい人の特徴として生真面目で自分に厳しいなどと言った特徴があることからも、主に心が原因となるうつ病にかかり、しかもそれで長期に休みを取るといったことに強い抵抗感を感じる人は少なくないのではないだろうか?

そのように考えるタイプの人というのは休職したとしても、その責任感から「出来るだけ早期に復職しなければ!」と考えがちだろう。

そんな方の為におやじがこれまでに経験した復職に関する話をしようと思う。

これから復職を考えている人、これから休職して先々復職に向き合う人にとって参考になる情報があれば幸いだ。

復職のタイミングと判断基準ってどう決めるの?

前述したとおり、うつ病にかかりやすい人の特徴から考えた時に「早期に復職を!」を考える人は少なくないだろう。

しかしそこは焦らずに一呼吸おいて慎重に考えて欲しい。

うつ病というのは治療の段階でも最後の段階に「再発予防期」というものがある程に再発しやすいものなのだ。

職場で何かしらの原因があってうつ病になったのだとしたら、その原因が取り除かれるか、その原因に対して自分で対処する方法を身に着けるなどといった対応が取れない限り再発する可能性も高くなってしまう。

仕事の責任感から「早く戻らないと!」と考えることはとても尊いことではあるが、仕事以上に自分の健康というのは誰しもが一生つきあっていくもので、おろそかに出来ない非常に重要なことだ。

仕事を大切に思うあまりに、自分の健康をないがしろにすることのないようにしてほしいとおやじは思う。

話が少しそれてしまったが、本題の復職タイミングと判断基準についての話に戻ろう。

うつ病の場合、復職というのは本人が「もう調子が良くなったから復職します!」という形で戻れる訳ではない。

うつ病など心の病から休職した場合の復職にあたっては、再発などから再度休職するといったケースが多いことなどを受けて、厚生労働省が「心の健康問題により休業した労働者の職場復帰支援の手引き」というものを発行している。

こちらによると以下のような手順を踏むように指導されている。

  1. 病気休業開始及び休業中のケア
  2. 主治医による職場復帰可能の判断
  3. 職場復帰の可否の判断及び職場復帰支援プランの作成
  4. 最終的な職場復帰の決定
  5. 職場復帰後のフォローアップ

「1.病気休業開始及び休業中のケア」は休職を開始した時点で、今回のこの記事のテーマとしては2.からが対象になる。

先に書いたとおり、うつ病の場合本人が「もう調子が良くなったので復帰します!」といったところで、本当に復職出来る状態なのか適正な判断材料としては弱いところがある。

そこで「2.主治医による職場復帰可能の判断」にあるとおり、病院の主治医によってその復職タイミングとして適正な状態にあるのかどうか、判断がなされるというわけだ。

なので自身の調子がよくなり復帰を考えているのであれば、まずは主治医にその状況と復職を検討したい旨を伝えることになるだろう。

そしてその本人の意思に対して主治医からも承諾がおりると、復職を承諾する旨の意見書などが発行されるのでそれを会社に提出することで、次のステップである「3.職場復帰の可否の判断及び職場復帰支援プランの作成」に進めることになる。

しかし早合点しないで欲しい点なのだが、主治医が復職に承諾したとしてもそれは「本来の業務に耐えられる万全の状態まで回復した」という意味ではない、という点だ。

本人として復職を強く望み、主治医からそれが承諾されると「良し!復帰出来る!頑張るぞ!」と思う人もいるかもしれない。

しかしその承諾はまだ「万全な社会復帰へと繋げる為に、職場に戻して徐々に本来の仕事の負荷にならしていくに相当できる状況」という意味で承諾がおりているケースがある。

これについては厚生労働省発行の「心の健康問題により休業した労働者の職場復帰支援の手引き」にも記載があることだ。

主治医による診断は、日常生活における病状の回復程度によって職場復帰の可能性を判

断していることが多く、必ずしも職場で求められる業務遂行能力まで回復しているとの判

断とは限りません。このため、主治医の判断と職場で必要とされる業務遂行能力の内容等

について、産業医等が精査した上で採るべき対応を判断し、意見を述べることが重要です。

心の健康問題により休業した労働者の職場復帰支援の手引き

こうして正式に「3.職場復帰の可否の判断及び職場復帰支援プランの作成」のステップに入ることが出来ると、今度は会社側が準備した「復職プログラム」などに沿った形で適正に業務が行える程度の状態にあるかどうかが確認される。

そしてその復職プログラムなどを問題なくクリアできれば、晴れて復職が認められるという流れになるわけだ。

しかし油断しないで欲しい!

繰り返しになるが、うつ病というのは非常に再発がしやすいのだ。

おやじも復職は出来たものの、上手く注意が出来ずに再発を繰り返したという苦い経験がある。

その為に「5.職場復帰後のフォローアップ」にもあるように、再発を予防する為の手順や注意事項も決まっているのだ。

なので復職が認めらえれたとしても、まずは本人が油断することなく、再発を予防する為に慎重に日々を送ることに注意を払う必要があるだろう。

まとめ

今回の記事では「うつ病の療養後、復職のタイミングと判断基準」というタイトルで、復職のタイミングとその判断基準、それらを行う時の心理などについて記載してきたがいかがだっただろうか?

今回の記事の中では、おやじの体験を元に主に「早く復帰をしたい!」と復帰を急ぐパターンを紹介したが、逆に「復帰が怖い!」というケースもあるだろう。

残念ながらおやじは前者のパターンだった為に、後者のパターンを体験者としてリアルに書くことは出来ないが、もしそういう体験談をお持ちの方がいたら、ぜひコメントなりで教えてもらえたらと思う。

「あなたのつらい経験が、誰かの救いになる」ということがあるかもしれない。

おやじの経験もそういう風に誰かの役に立てば幸いだ。

そんな願いを込めておやじはまた次のネタを探すのであったw

それではまた次回の記事で。

コメント

タイトルとURLをコピーしました