おやじ、ルルドのマッサージクッションをリピ買いするの巻

レビュー

「うつ病やひきこもりのブログのはずなのに、なんだこのタイトルは?」と思ったそこのあなた、待ってくれorz

これには深い訳があってだな…。

というのは冗談で、大した理由はないw

というのもこれまでの記事でおやじが擦りまくってきているネタでもあるが、おやじは腰痛持ちである。

これまでの中の記事「その腰痛、うつと関係あるかも?!」でも紹介したとおり、うつ病の症状改善に重要な自立神経というのは、腰痛と深い関連性があるようだ。

おやじも勉強してみたが、腰痛の専門サイトや専門書にも自律神経に関するページがあったりとその繋がりには密接な関係があることがうかがえる。

それもあっておやじは日々腰を労わることに余念がない訳だが、その日々のケアで使っていたルルドのマッサージクッションが寿命をお迎えになられた為に、新たにおニューのマッサージクッションを買い求めになったというわけだ。

それではそのあたりの話も交えつつ、購入したルルドのマッサージクッション ミニ プロについて初のレビューをしてみよう。

放っておくと怖い腰痛の恐怖!

この記事をご覧になっている方で腰痛を体験したことがある方はいるだろうか?

以前の記事でも紹介したとおり、腰痛はうつ病の症状として体に現れる不調の1つにもあげられている。

そして経験したことがある人ならお分かりだろうが、体の体幹を支える腰に傷みがあるというのは日常の動き全てに影響してきてしまう為に、恒常的にその痛みと付き合うことになってしまう。

その為その痛みからくるストレスが自立神経へ大きく影響してしまうという訳だ。

腰痛には色んな原因があることから一概にこう対処したほうがいい、というのはここでは割愛させてもらうが、現在うつ病と戦っているという人で腰痛に苦しんでいるという人は早めの対処をしたほうが賢明だろう。

新しいマッサージクッションはこんな感じ!

それでは前置きはこのくらいにして、早速今回購入したルルドのマッサージクッションクッションについて紹介していこう。

外観

外観はこんな感じ。

あら、チェック柄のシックな色合いでなかなかオサレ。

何?ソファがボロい?ほっとけw

続けて裏はこんな感じ。

なんか女子が持つ小さなバッグといった感じ。

おやじには不釣り合いなほどにカワイイな。

まあおやじはカワイイのもわりと好きなのでアリだ!

ちなみに今回のマッサージクッションはミニということで、通常サイズに比べて機能はそのままにコンパクトになっている。

どのくらいコンパクトかというとこんな感じだ。

左のクッションが以前使っていた通常サイズのものだ。

縦横ともに結構コンパクトになっている。

厚みも薄くなっているそうで、椅子の背もたれの間においても使いやすくなっている。

実際おやじもこのソファーの背もたれ部分において使っているがかなり使いやすい。

厚みの大きかった以前のタイプおり使用頻度があがっている気がする。

若干おやじの撮影の腕が悪いせいで、厚みの差がわかりづらいかもしれないが、中央のふくらみが一番厚い部分だとかなりの差がある。

使用感

そして次に実際の使用感を紹介しよう。

正直これについては以前使っていたマッサージクッションが凄い良かったので、全くといっていいほど心配していなかったが、今回購入したものも期待どおりの品だった。

揉み方も以前使っていた1パターンから3パターン程に改良されていて、気分や状況によって使分けられるのもいいし、何より揉み玉が温められながら実際の指圧に近い感覚でもみほぐしてくれるので本当に気持ちいい。

15分に自動停止機能を何度延長したことだろうかw

大きなマッサージチェアのような全身を揉み解してくれる満足感はさすがにないが、ながら使用で使うには本当にコンパクトで便利だ。

デスクワークや読書など座って作業する時間がある人などには向いているだろう。

クッションも小さくなっていて当てたい患部に当てやすくなっているし、特に不安定に感じることもなかった。

ちなみに揉み玉のカバーつきの絵はこんな感じ。

耐久性

耐久性については実際に長時間使ってからの評価になるだろうが、以前のものもかなり頑張ってくれたので心配していない。

ただし製品の注意書きにもあるが、体重を乗せすぎるのは過負荷がかかってNGとされているので注意が必要だ。

まあおやじの場合だが、けっこう圧をかけて使っているが説明所にあるような過負荷による停止なんかは起きたことがないので、これも結構安心して使っている。

コストパフォーマンス

前述したとおり大きなマッサージチェア程の満足感はないものの、その使いやすさから日常においてかなりの頻度で使える分おやじとしてはかなり稼働率は高めだ。

耐久性も本来の期待どおり長期間がんばってくれることを期待出来ると想定すると、現在の値段で6000円程というのはマッサージ店のサービス2回分程と考えるとかなりお買い得な気がしている。

まとめ

本ブログ初となるおやじの商品レビューはいかがだっただろうか?

おやじの腰痛は結構症状がひどく重いものをもったりすると、数日後を引いてしまう程だがこのマッサージクッションには本当に助けられている。

腰痛はうつ病の症状として出やすいものなので、その痛みの緩和グッズとしてぜひおすすめしたい一品だ。

腰痛の痛みにお悩みの方の他にも首や足といった部分にも使えるそうなので、腰痛以外の痛みが気になっている方も是非検討してみてくれ。

↓こちらはカラーバリエーションの多い通常サイズのやつ。

↓こちらは揉み玉4箇所のプレミアムなやつ。

最後まで読んでくれてありがとう。

それではまた次回の記事で。

コメント

タイトルとURLをコピーしました